協会と協会の取り組みについて紹介
協会について

当団体は任意団体「輸入住宅産業協議会」として1995年4月に設立いたしました。
2004年に(一社)住宅生産団体連合会に加盟し、住宅政策や法改正、住宅税制等について政府への要望活動等にも参画するようになりました。
入会案内 
団体としての責任と社会的信用を高める目的で2013年10月一般社団法人へと移行し、また産業レベルの業界団体である「輸入住宅産業協会」として設立、新たな活動を開始いたしました。
協会の取り組み
- 輸入住宅の普及
- ライフスタイルプランナー(LSP)の普及
- 住団連を通じて政府への提言
- 住宅、建築の調査、研究
- 国交省、経産省との情報交流。住宅関連業界との連携、交流
- 会員への情報提供、「Iハウス通信」配信
- 住宅瑕疵担保責任保険の利用促進
- IHIO地盤保証制度の利用促進
輸入住宅産業協会役員名簿
役 員 名 簿
会長挨拶
-
2021年度は新型コロナウイルス感染症による落込みから、僅かながら回復が見られ、新築住宅着工数が865,909戸(前年比+6.6%)となりました。一方で建材の品不足と価格高騰に加えて、本年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まり、世界的に物流の混乱やエネルギー問題が生じております。
2022年度に於いても、ウクライナ情勢、上海のロックダウン、円安の進行等予断を許さない状況が継続しています。その中で住宅業界としては、木材、合板を中心に建築資材の確保が重要課題となって来ます。又、世界的なニーズであるカーボンニュートラルの実現も大きなテーマです。
各分野での省エネルギー性能向上は特に重要であり、輸入住宅業界としては本来の強みである気密・断熱性能のアピールと、更なる省エネルギー性能の向上へ向けた技術支援、木造住宅の優位性の情報発信が重要と考えます。
ソフト面においも、海外の設計思想に基づく合理性と多岐に渡るライフスタイルへの対応力、そして日本の街並みにもマッチする外観デザインという特徴を備え、グリーン成長戦略においても、ポストコロナ時代の新たな住まい方提案においても、輸入住宅は先導的な役割が果たせると確信しております。
当協会では、人材の育成を目的とした各種セミナーの開催や「ライフスタイルプランナー資格試験」を行っており、受講者・受験者の拡大に努めています。住宅の長寿命化に関しては、建物の耐震化だけではなく、地盤調査や地盤改良工事による20年間の地盤保証制度も行っており、利用者も増加しております。又、住宅の社会的資産化のために、リフォーム需要の喚起を目指しており、輸入建材によるリフォーム事例等を発信していきます。
住宅業界全体の活動としては、住団連の委員会等で得られる国の施策や法改正、建材の流通状況などを会員へ迅速に伝えると共に、住宅税制の抜本的見直し要望も引き続き行ってまいります。 (2022年6月)
-
一般社団法人 輸入住宅産業協会
会長 村井 秀壽
輸入住宅産業協議会の企業行動規範
- 我々会員は、日本の住文化の一端を担うとの自覚をもとに企業の社会的責任を全うし、消費者からの信頼の向上に努めるものとする。
- 我々会員は、建築関係法規はもとより、労働法規その他関連する法規は厳に遵守するものとする。
- 我々会員は、良質で適切な価格の住宅を供給するとの使命のもとに、提供する製品の品質保証、メンテナンス、アフターサービスに万全を期するものとする。
- 我々会員は、製品の提供に当たっては、自然・社会環境との調和並びに福祉の向上に寄与することに努めるものとする。
- 我々会員は、品質の向上と技術の研鑽に努めつつ、適正な企業競争を行なって、相互の地位の向上に努めるものとする。
- 我々会員は、価格・工法等の適切な表示、適正な広告宣伝を行なって、消費者に正しい情報を提供するものとする。
- 我々会員は、消費者からの苦情等の処理に当たっては、それぞれの組織を挙げて、迅速かつ誠実に対応し、顧客満足の充実を図るものとする。
- 我々会員は、その社会的責任を全うするため、関係企業を含めて財政基盤の安定と健全化に努めるものとする。
入会のご案内
入会のメリット
当協会に入会されると建築や住宅の最新情報や行政発信の情報をお届けします。また、ライフスタイルや技術セミナーの情報、有料セミナーや海外研修の会員価格での参加が可能です。
会員の種類
正会員:輸入住宅の建設・販売事業または住宅資材の輸入。販売事業を営む法人、輸入住宅の設備機器、
インテリア、エクステリア、ガーデニング等に係る事業を営む法人、輸入住宅の施工に関わる事業を行う法人、
輸入資材によるリフォームを行う法人、海外の設計思想及びライフスタイルを推進する法人
又は団体であって本会の目的に賛同して入会した方となります。
正会員A:売り上げ規模10億円以上を有するもの。
正会員B:売り上げ規模2億円以上を有するもの。
正会員C:売り上げ規模2億円未満を有するもの。
協力会員:本会の目的に賛同して当協会と協力関係にある法人もしくは団体。
賛助会員:当協会の趣旨に賛同する法人または団体。
入会参考資料
輸入住宅産業協会企業行動規範を一読ください ⇒DL
協会定款を一読ください ⇒DL
)
協会パンフレット ⇒DL
入会申込書
会員申込書 ⇒ 正会員A
正会員B
、
正会員C
、
協力会員
、
賛助会員
法人概要書 ⇒ 様式
最近3年間の営業報告(書類添付)
許認可の承認書・認定書(写・書類添付)